軽くてコンパクト+コードレス!それでいて使いたい機能はしっかり備わっているので、2016年日本DIYショーにてバイヤー選出ベストヒット賞を受賞した電動ミシン「NUETTA(ヌエッタ)」。
機会があり、モニターさせていただきました。
もともと大型のミシンを使っていた私としては、軽さとコードレスの便利さに驚愕!
ママミシンとしてはもちろん、小学2年生の娘にもちょうどいい!
- 子どもの入園・入学グッズを作りたい
- ズボンの裾上げ・雑巾作りをミシンで
- ミシンを使うのは学生以来…
- お裁縫好きのお子さんに
こんな方におすすめのミシンです!
≫ヌエッタ
ヌエッタで小学2年生がミシンデビューできた理由
試しにぞうきんを作っていたら、手作り大好き下の子も「やってみた~い!」とのことで初ミシンチャレンジしました。

向かって右側の『お布団』を作りました!

まずは直線縫いの練習から…
今まで手縫いしか経験のない下の子(2年生)、どんどん縫えていく様子に感動しっぱなし!
手元で針の『とめる』『ゆっくり』『はやく』を操作できます。
ヌエッタのコードレス機能が便利
普段私が使っている大型ミシンはコンセントに差し込んで使うタイプなので、当然【コードが届く範囲】でないと作業できません。
その点、ヌエッタはコードレスでも使えるのでコンセント差込口を気にしなくてもいい!

単3電池4本使います
ヌエッタの底部分に、単3電池4本入れてコードレスに。
入園準備に必要なものを作るくらいだったら、コードレスで十分対応できそう。ズボンの裾上げとか「ちょっとだけミシンを使いたい」っていう時にも便利。
これが地味に衝撃でした(笑)。
ヌエッタでできる縫い方9種類:家庭使いで十分な機能
ヌエッタで縫える縫い目は9種類。
- 直線ぬい3種
- まつりぬい3種
- ジグザグぬい3種
+ボタン穴かがり3種。
長女の入園準備から始まって、小学入学準備・子どもの洋服・バッグもろもろ・裾上げ…と色々作ってきましたがミシンで使う縫い目って、これだけで十分でした。
もちろん下の子が縫ってみたのも「直線縫い」。
「黒猫のお布団」あっという間に完成しました!
ヌエッタは笑っちゃうほど軽い
ミシンと言えば「重い」っていうイメージでしたが…ヌエッタは、2.3㎏!うちのにゃんこ(3.4㎏)よりも軽いっ!
本当に片手でも持てるし、小学2年生の下の子でも楽々運べました。これは、かなりミシンのハードルを下げますよ。
以前からわが家で使っているミシンは、祖母から譲り受けた電動ミシン。
大手メーカーのもので、年代物ではあるけれど機能はしっかりしている。
だからずっと壊れることなく使えたのだけれど…なんせ重い!!
よっぽど大物を作るときは「よっこらせ~」と取り出すんだけど、やっぱり大きくて重いミシンを出すのっておっくうなんですよね(苦笑)
ヌエッタがわが家に来てからは、「そうだ、ヌエッタでささっと縫っちゃおう!」っていう機会が増えました。
ヌエッタはコンパクトだから出しっぱなしもOK
こんなコンパクトサイズなんで、こんな風に出窓の片隅とか、棚の隅とか…ちょっとしたスペースに置いておけます。
ミシンに限らずですが、しまいこんじゃうと結局使わなくなっちゃう確率って高いですよね(苦笑)
この「ヌエッタ」、大きさがちょうどティッシュ箱と同じくらいのサイズなんです!
さらに便利なのが、ちょっとだけ使う道具をヌエッタ上部に入れておけるっていうところ。
待ち針が入れて置けるって結構便利ですよ~。
強いて言えば、上部のどこかに持ち運び用の取っ手があればさらに便利だったかなぁ。といってもかなり軽いので苦になりませんが(笑)
お裁縫好きなお子さんへのプレゼントとしても喜ばれるはず♪
使い方のポイント
ヌエッタを初めて使ったとき、糸がブチンブチンと切れてしまうという事態が発生(涙)
糸かけの順番は本体にプリントしてある通りなので、間違いようがなし。
その通りしっかりやってるのに「なんで~!」っていう悲しいときが流れ…。
ポイントが判明しました!
私のような方がいないとも限らないのでまとめてみると…
- 糸通し1番と2番で、糸がはまったときに聞こえる「カチっ」という音を確認する
- 下糸を入れるときは時計回りの糸方向で
- 縫うとき生地をひっぱりすぎない
- 途中で針が止まってしまった場合は下糸のボビンケースに糸がひっかかっていないかチェック
これらの点に注意してみたら「糸ブチン」はなくなりました(笑)
針あなに糸を通しづらいときは、付属の糸通しを使ってこのように糸をとおせます。
速さ2段階式のフットペダル
はじめはスピード感に慣れるまで「手元のスイッチの方が便利かな」とも思ったけれど、両手で布をおさえたり待ち針を取ったり…。やっぱり両手があくフットペダルは便利でした(笑)
軽く踏んで「ゆっくり」・強めに踏んで「はやく」になります。
しっかり縫えるからこんな物も作れます
ショップジャパン社員さんが、実際にヌエッタで作った作品を見せていただきました。
このクラッチバッグ、中学校以来ミシン経験のない社員さん(男性)がスイスイと1時間程度で作り上げたんだとか。
すべってしまいそうなこんな合皮素材も、専用のおさえなしでしっかり縫えます。
もちろん、ファスナーの取り付けもOK。
幼児向けの肌さわりがやさしいダブルガーゼや、フワフワ素材・カーブの部分もきれいに縫えていました。
≫ヌエッタ