残念ながら【シャークスチームポータブル】は2017年8月31日をもってショップジャパンでの販売終了となりました。
現在はラクラシースチームクリーナーが登場! シャーク同様100℃を超える高温ドライスチームでいながら、より便利にパワーアップした商品♪
■ラクラシースチームモップをレビューしました■→ラクラシースチームモップを使ってみた!床掃除はモップタイプがおすすめ
シャークスチームポータブルをモニターさせていただいています。手元で簡単に操作できるコンパクトさが特徴の商品で、大掃除の真っ最中。
家の中で面積の広い部分の掃除に使ってみると、どうなんだろう?床・鏡・ブラインドの掃除をしてみました。
シャークスチームポータブルで床掃除
スチームクリーナーで台所掃除をしたところ、べたべた汚れがとれてすっきりしたので「次はどこを掃除しようかなぁ~」と部屋を見渡すと…。
「あれ?うちの床、こんな色だったっけ??」
ペット飼育可の賃貸マンションなので、床は「クッションフロア」と呼ばれるビニール製の素材。普段の掃除は、掃除機10に対して水ぶき2位の割合、いやもっと少ないかな…(汗)
早速とりかかってみます!
ため込んでしまった汚れは、重曹の力を借りる
よくよく床を見てみると、ベランダ側の黒ずみが強いことに気付きました。暑い季節は風通しに窓を開けるし、洗濯物干したり…出入りの際にホコリが皮脂と合わさって頑固になるゾーンだからかな?
角型ヘッドに、白色の「マイクロファイバーパッド」を付けてこすってみました。
マイクロファイバーパッドが【うっすらと黒っぽくなるくらいの汚れ】は落ちました。
がっ…。
私のイメージよりは汚れが落ちていない…(黒っぽいところがまだ残ってる)これは、汚れが頑固な証拠(涙)ここは素直に「重曹」の力を借りることにしました!
重曹は
- ソフトな研磨剤の役割
- 石鹸のような役割
ふたつのアプローチで、油汚れを落としてくれます。夏場に素足で歩くときについた「皮脂汚れ」(=油)と、日々の「ほこり」が混じった汚れのはず。こんな汚れは重曹が得意だよね。
床に重曹を振りかけて、少しの水とともにスポンジで軽くこすって…。
シャークでシューっと取り除いていきます。
この汚れっ!!
これで、見違えるほどキレイになりました♪汚れを落とす戦力としては重曹の力がかなり大きかったわけですが…。
- 何度も雑巾でふき取りしないで済んだ
- 高温で除菌もできてすっきりした
ここが、床掃除をするときスチームクリーナーを使う利点だと感じましたよ。雑巾でふいて、汚れたら洗って絞ってって結構時間かかるんですよね(涙)。
シャークスチームポータブルは全方向からスチームが出て、マイクロファイバーパッドも全面使えるのでかなり広範囲を一度で手早く掃除できました♪
一度、頑固な汚れを落としたあとは【重曹なしのスチームクリーナー】だけでキレイを保っています!
鏡など拭き跡を残したくない場所の掃除
床がきれいになってさっぱり!まだ掃除欲は衰えません(笑)この勢いで~ドアもきれいにー!
すっかりぬれた状態の「マイクロファイバーパッド」をあてたら、ビショビショになっちゃいました…。
パソコンデスクも同様。
高温で除菌されていても「拭き跡」が残ってるのは、ちょっと…ね(汗)こんなときは!角型ヘッドに黄色い「スクイージーパッド」を付けてささっと拭いてみました。
これ、拭いた後ですよ。先ほどの「拭き跡」全く残っていません♪
鏡も同様。
- スクイージーパッドがビショビショにならないうちに
- ササッと素早くふき取る
このふたつを意識して掃除するといいですよ!
ブラインドのカビ対策に
最後はブラインドです。
どうしてもホコリがたまりやすい場所ですよね。ホコリ用アタッチメントは、もこもこの「ダスターパッド」です。
ブラインドの狭い隙間に入ってくれるといいんだけど…。掃除をし始めると、カビくさーい匂い(涙)「窓のすぐそばだから結露で、かびちゃったのかな…。」そんなことを思いながらシューシューしていきました。
先端が真っ黒!「これは!きれいになったかな~?」期待してブラインドをチェックっ!
うん。広い部分はキレイになりました。でも、開け閉めするときに動く「紐」がある部分には汚れが残ってる(涙)ここはパッドが入りづらい部分だもんね。おうちにあるマイクロファイバー雑巾でふき取って終了!
スチームクリーナーも道具のひとつ。汚れ具合によっては、重曹の力も借りつつお掃除するとスムーズにきれいさっぱりします。
コメント