歯磨きが苦手なにゃんこを持つ飼い主さんの心強い味方、口腔ケアサプリ。歯磨きにトライしつつ、サプリで補助してもらいましょう。(うちのにゃんこも歯磨きに慣れて欲しい…。)
頼れる口腔ケアサプリ3種を比較しました。
猫用口腔ケアサプリの選び方 3つのポイント
- 口腔善玉菌K12が配合されている
- 粉状で量の調整がしやすい
- 無味無臭で与えやすい
猫の歯周病・口臭ケアをしたい人向けサプリおすすめランキング
口腔善玉菌K12配合のサプリ
紹介するサプリ3点は、全て口腔善玉菌K12が配合されているものです。
歯磨きをしなくても虫歯にならない人(2%:ハーバード大学調べ)だけが持っている「特殊な口腔善玉菌」のこと。K12はBLISと呼ばれる抗微生物タンパク質を作りだして、口腔内の悪玉菌(悪臭や歯周病の原因菌)に対して攻撃的に働くことが研究でわかっています。
悪臭や歯周病の原因菌に対して、抗生剤などの【殺菌】※という方法で排除するのではなく【善玉菌優位】の環境に整えることで健康を維持する。体にやさしいケア方法です。
※殺菌ケアのリスク
- 殺菌剤の効かない耐性菌を作ってしまう可能性
- 健康にも役立っている常在菌も一緒に無くしてしまう
実感が早い
歯磨きでは届かない場所にも働く
歯周病を進行させない・小康状態にする
猫の歯周病・口臭ケアをしたい人向けおすすめランキングでラブリービーが1位の理由
猫の口腔ケアサプリのラブリービーは1つで口腔ケアと腸ケアができるサプリ
ラブリービーには口腔ケアに活躍する善玉菌と、腸ケアに活躍する成分が配合されているので、1つで猫の代表的な疾病をケアすることができ、他のサプリを買い足す必要がありません。
腸が整っていないことでなりやすい猫の病気
- 便秘:2日以上排便がなく、異常に力む場合は心配。病院へ。
- 巨大結腸症:5~8歳に多い、重症になると全身麻酔での処置が必要。
- 炎症性腸疾患:5~8歳に多い、腸管内の表面が炎症を起こす。嘔吐・下痢・食欲不振・痩せてくる。
- 消化器型リンパ腫:8歳以上に多い、腸内や腸の膜の間にあるリンパ節に悪性腫瘍ができる。
出典:「ねこのきもち」2016年10月号『猫にも”腸”ブーム!? 元気につながるから超スゴイ腸を、整えよう!』
いずれも重症化するまで気づきにくい病気なので、日頃の注意・ケアが大事です。
猫の口腔ケアサプリのラブリービーは粉末状で扱いやすい
比較した口腔ケアサプリには「粉末タイプ」と「粒タイプ」の2種類があります。実際に2タイプ使ってみて便利だったのは「粉末タイプ」でした。
粉末タイプは量の調整がしやすい
1日あたりのにゃんこに与える目安量は、体重から算出されているのが一般的です。
ただし、口腔状態がかなり悪化している場合は、菌の数で悪玉菌に負けないよう通常の2~4倍を与えてあげることも。菌の数が悪玉菌の数に負けてしまっては意味がないですからね。
歯茎に直接すりこむ使い方ができる
- 溶かした水を舐め切らせる
- フードにかける
- 歯茎に直接すりこんであげる
この3つが効果的な与え方です。
溶かした水を「舐め切ってくれる」かは、にゃんこのことなので…なかなか現実的ではないのかも。
粉末タイプならフードにかけるのはカンタン!フードにかけつつ、少量をはぐきにすりこむ練習をすることで、歯磨き慣れ→ゆくゆくは歯ブラシを使ってのケアにつなげたいところです。
猫の口腔ケアサプリのラブリービーは無味無香料
「猫は食べ物の好き嫌いがはっきりしている」とよく言われます。
一度おいしいと思うフードに出会ってしまうと、どんなにお腹がすいていても二度と以前のフードを口にしなくなるにゃんこもいるんだとか。
これは、「猫は香りや味や食感よりも、自分にとって栄養のあるものを重視する」という事実からきていることだと、最近の研究で判明しています。
さらに猫には新奇性恐怖症(新しいものを嫌う)という傾向があるそう。それゆえ「新し食べ物や普段と違う食べ物に挑戦するのを嫌がる」結果、「食べ物の好き嫌いが激しい」という見方につながるんだとか。(ペット栄養学研究所、アドリアン・ヒューソン=ヒューズ博士の研究より)
もちろん個体差はあるので「全く気にしない」にゃんこもいますが、無味無香料ならどんなにゃんこも気づきません。
K12配合猫用口腔ケアサプリ比較
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
口腔善玉菌 | K12 | K12・M18 | K12 |
その他成分 | デキストリン フルクトオリゴ糖 | タウリン | ラクトフェリン イソマルオリゴ糖 |
味 | 無味無香料 | 粒タイプ/バニラ風味 粉タイプ/無味無香料 | チキン味 |
人用製品 | ○ ![]() | ○ | × |
返金保証 | 60日間 | × | × |
「その他成分」について調べてみました。
- デキストリン:甘藷(さつまいも)の食物繊維。
- フルクトオリゴ糖:さとうきびから採れるオリゴ糖。
- タウリン:山羊由来の天然成分。
- ラクトフェリン:多くの哺乳動物の乳に含まれているたんぱく質の一種。(成分由来の表記なし)
- イソマルオリゴ糖:オリゴ糖の一種。(成分由来の表記なし)
K12配合猫用口腔ケアサプリ料金比較
犬猫の歯垢は約3日で歯石になってしまうので、物理的に歯垢を取り除く歯ブラシが苦手な子は、口腔ケアサプリの継続使用が安心ですね。
![]() | ![]() プロバイオデンタルペット | ![]() | |
---|---|---|---|
定価 | 3,980円(1か月換算:3,980円) | ■粒タイプ(60粒)3,240円(1か月換算:1,620円) | (10粒×10シート)2,780円(1か月換算:930円) |
送料 | 無料 | メール便:216円 | 地域によって変更あり (例:神奈川県648円) |
定期便価格 | 3,781円 | ― | ― |
3ヵ月換算 | 11,343円 | ■粒タイプ:4,860円 ■粉タイプ:4,980円 | 2,790円 |
※料金は税込み価格。1日使用量は各公式サイト掲載の推奨量で計算。3ヵ月換算量に送料は含みません。
歯周病は全身疾患につながるやっかいな病気。できるところからケアを頑張りましょう!