いつもどおり過ごしていたはずなのに、あるときうんちの様子が違う!「これはっ!!」とすぐに気づけたのは、雑誌『ねこのきもち』で、症状例を見たことがあったからでした。
2017年6月号で創刊12周年を迎えた雑誌『ねこのきもち』。
猫飼い1年目に出会い、6年目飼い主として改めて感じる魅力をまとめました。
猫飼い6年目で思う、ベネッセ「ねこのきもち」購読メリット
- 飼い主さんの知りたいポイントが凝縮されている=猫飼い経験値が上がる
- 写真・イラストが豊富でわかりやすい=病気かも?の気づきにつながりやすい
- オリジナル付録が人気=新鮮なおもちゃで、にゃんこもウキウキ♪
- 読者限定!獣医師への直接相談サービス=ちょっとしたことでも安心
それでは、詳しく見ていきましょう。
【雑誌ねこのきもち購読メリット・1】飼い主さんの知りたいポイントが凝縮されている
食べちゃいたいくらいかわいい、飼いねこちゃん。でも…

「ねこのきもちがわからない…」「ねこのきもちが知りたい!」
ねこ飼いオーナーさんなら、誰でもそう思う瞬間はあるはず。
そんなねこ飼いオーナーさん&専門家&にゃんこと関わって10年以上の雑誌「ねこのきもち」は、私たちの痛烈な気持ちに応えてくれる雑誌です。
- 「猫が甘噛みする時はどんな気持ち?」
- 「猫がごろんっとするのはなんで?」
- 「猫のこんな仕草は、さみしがっているから?」
などなど…ねこちゃん自身の不思議な行動から、飼い主さんが知っておきたい「ベテラン飼い主さんの後悔から学ぶ・猫に慣れさせておきたかったこと」というトピックまで。(2017年6月号より)
わが家のにゃんこ(5歳)は、4か月の頃に保護シェルターから引き取った子です。
受け渡しの際に、ごはん・寝る場所・トイレ・予防接種・完全室内飼いについて…基本的なことを教わりました。
自宅での生活が始まると当時小さかった娘たちと、にゃんこが上手く共存できるように・お互いけがしないように、ということばかり気を使っていて…。
振り返ってみると「歯磨き」や「朝ごはんの催促」を、どう対処するかなど【何か困ったことが起こってから対処する】ということが多かったです。
だから「歯磨きになれさせておけばよかった」には、深く納得!(今も若干苦労してます…)
にゃんこが成猫になってから、さらには老猫になった時ににゃんこ自身にとっても、飼い主さんにとってもいい習慣と感じられることが多く掲載されていました。(「慣れていない今はどうしたらいいか」の解決策もあり)
・子猫から飼い始める
・にゃんこの飼育が初めて
・久しぶり
なオーナーさん達の、飼い主さんレベルを一気にアップさせてくれる雑誌です。
小さいころ(飼い始めのころ)から当たり前のようにやっていれば、なんてことなく慣れてくれることばっかりなんだけど、違う習慣が身についてしまった後だと修正するのに時間がかかる…。
知っているか知らないかで、にゃんこと人間のスムーズな共同生活に差が出るところです。
猫を飼い始めのころは「猫の住環境」についての記事が、とっても参考になりました。
初めての夏/初めての冬、気温の変化が激しい日本だからクーラーは使うべき?
ヒーターは使ってもいいの?お留守番のときは??などなど。
また、よそのおうちではどうしてる?という内容が見られるのも、面白いところ。
わが家は一頭飼いですが、共通点が多い親戚家にゃんこ【保護猫/1頭飼い/元女の子(避妊手術済)/MIX/完全室内飼い】とは、まったく性格が異なります。
猫にも、一頭一頭個性がありますよね。
多頭飼い、2代目以降のにゃんこを飼っているかたは、思い当たることが多いはず。
にゃんこによって多少の差はあるものの、「大体こんなもんなんだな~」って王道を知っておくと心強いです。
【雑誌ねこのきもち購読メリット・2】写真・イラストが豊富でわかりやすい
2つめの魅力は、写真・イラストが豊富でわかりやすいこと。
お手入れの方法とか、病気の症例・猫の動作が、ファッション誌を眺めるような楽しい気分でお勉強できちゃう、イメージ。
人間の言葉は話せないにゃんこ。
いつまでも元気でいてもらう為に、私たち飼い主が「いつもと違う」っていうことに気づかなきゃいけません。
わが家にゃんこに血便が出た事件ですぐに気づけたのも、あらかじめ『ねこのきもち』で、問題ありうんち写真を見て知っていたからでした。

【雑誌ねこのきもち購読メリット・3】オリジナル付録が人気
さすが猫雑誌!と思える、にゃんこさんたちに人気のおもちゃが付録で付くのも魅力!
Twitterで#ねこのきもち おもちゃ なんかで検索すると、付録のおもちゃで楽しそうに遊んでいる子たちがアップされていますよ。
付録を開けるわくわく感!!
2017年6月号の目玉は、リサ・ラーソンコラボの【ポンポン付きキャットテント】!
リサ・ラーソンと言えばこんな陶器作品が有名ですが、作品作りのためのスケッチ画から生まれた「スケッチシリーズ」も人気。
このテントが欲しくて「10年ぶりに購読スタートした」なんていう飼い主さんもいる程。
他にはない付録がつくのも魅力!
リサ・ラーソンコラボは2016年10月号の抱き枕に続き、第二弾とのこと。今後も期待しちゃいますね♪
自分サイズよりもあきらかに小さい段ボール箱をゲットして、大満足!さーて、ここでお昼寝しようかな~なんてウキウキしていたわが家のにゃんこに、初披露したときの様子。
じゃーん!!キャットテントの中にぶらさがっている、ボンボン。
開けた当初は「これ…、遊ぶのかな…」(ごめんなさいぃぃ!)。
不安をよそに早速!おしりふりふり→ドーンっと突っ込むねこ。
ボンボンがぶら下がっている位置がちょうどいいみたいで、手でちょいちょいしてみたり、寝っ転がって噛みついてみたり、さんざん遊んだ挙句…
落ち着きました。テントがお気に入りになって、そのまま寝ちゃうこともしばしば。
そんなときはボンボンは気にならないみたい。(寝ている位置によってはボンボンが頭に乗っていて、それはそれでかわいい♪)
とっても軽くて、くるっと折りたたんでしまうこともできます。
飼い主さんから大好評の、ねこちゃん用おもちゃ付録。「うちの子、こういうおもちゃも好きなんだ~!」っていう気づきがあるのがいい!と思いました。
【雑誌ねこのきもち購読メリット・4】読者限定!獣医師への直接相談サービス
あんまり目立つものじゃないけど、実はこれすごい魅力なんじゃない!?って思うのが「獣医師さんに電話で直接相談できる」サービス!

(電話対応:平日10:00~18:00)手紙での対応も可
雑誌「ねこのきもち」購読者さんが利用できる相談サービスのこと。経験豊富な獣医師さんが、あなたの猫ちゃんの状況・症状を踏まえた上で的確にアドバイスしてくださいます。相談内容は、病気だけでなく困ったくせ・ちょっとした疑問、質問でもOK。
実際に飼い始めると湧き出てくる「動物病院に行ってまで聞くことじゃないけど、ちょっと気になること」ってありますよね。
その疑問に対して、すぐに問題解決できるから、「これでいいのかな?」「大丈夫かな?」って悩む時間がショートカットされて、「これで大丈夫!」と安心してにゃんこと向き合えるっていうのが、メリット。
ねこのきもち編集部へ、相談室の雰囲気を探るべくインタビューしてみました!

電話相談の場合、いつ頃が混みますか?(わたし)

時間帯は日によって異なり、本誌が到着する毎月10日前後は込み合います。(ねこのきもち編集部)

どんな方が対応してくださるのでしょう?(わたし)

経験豊富で、かつ犬猫を大切にされている先生を採用しております。(ねこのきもち編集部)

平日は仕事をしていて電話相談の時間帯と合わないかも。
お手紙での相談もできますか?(わたし)

郵送での相談も受けつけております。(ねこのきもち編集部)
15分も話せば4,500円だから、毎月1,000程の購読料に相談費が含まれている『ねこのきもち』って、とってもコスパがいい。(会員の方は無料で電話相談可能)
相談された読者さんの満足度がとっても高いサービスというのも納得です!
雑誌「ねこのきもち」を購読する方法【最短2カ月のみ~可能】
雑誌「ねこのきもち」購読に関する疑問をまとめてみました。
「ねこのきもち」は書店で買える?

「ねこのきもち」のCMは見かけるけれど、本屋さんでは見かけないなぁ…どこで買えるんだろう?
雑誌「ねこのきもち」は書店での取り扱いがありません。
(「ねこのきもち相談室」や会員限定サイト合わせての総合サービスを行っているため)
運営会社は通信教育で有名なベネッセ。月1直接ご自宅にお届けされるスタイルです。
「ねこのきもち」の値段は?

「ねこのきもち」っていくらするの?
毎月払いか、年間まとめ払いかによって、1冊あたりの値段が変わります。
毎月払い | 1,111円(年間:13,332円) |
---|---|
年間まとめ払い | 1,018円(年間:12,216円) |
※雑誌本体、付録、会員限定サービス、送料、消費税(8%)込み総額料金

年間まとめ払いの方が毎月払いより、1号分以上(1,116円)おトク。
こちらからお申込みできます≫ねこのきもち 特典ページ
「ねこのきもち」は1号だけで買える?

とりあえず1冊だけ買ってみたいんだけど…。
1号のみの購入はできません。(購読停止の連絡を受けるまでは「自動継続」される商品のため)
最短2号の購入がお約束なので、雑誌の内容をみて「あんまり合わないかな…」という場合は、2号目が到着したその月の18日までに連絡すれば購読中止となります。
【解約のご連絡先】
『ねこのきもち』お客様センター:0120-929-834 <通話料無料>
電話受付時間 10:00~19:00(日・祝日・年末年始:2017/12/30(土)~2018/1/3(水)除く)
※携帯電話・PHS・一部のIP電話からは、086-214-2158(有料)におかけください。ねこのきもち 公式サイトより
「ねこのきもち」読みたい号だけ購入できる?

宣伝で見た、あの号だけ買ってみたいなぁ。
雑誌だけ、読みたい号だけ、バックナンバーの購入は、残念ながらできません。
ただしAmazonや楽天などで「中古本」として出品されている場合があるので、「どんな雰囲気なのかな」というお試しに見てみるという手も。
「ねこのきもち」が到着するのはいつ頃?

自宅に届く日はいつ?
初回は申込日から10日前後で郵便にて、お届け。
以降、毎月10日頃に発送されます。

毎月1,000円ほどで季節にあったアドバイスと、にゃんこおもちゃがお届けされる&無料相談OK!
猫飼い初心者さんには特におすすめな雑誌です♪
※記事作成の為、商品提供いただきました。(提供/Benesse)
コメント