![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/05-1.jpg)
「焦げ付かないフライパン」は、結局どれを選んだらいいんだろう?長期間コゲ付かないもので、あまり高くないものがいい。口コミで人気のフレーバーストーンは、実際のところどうなんだろう?
世界中で大人気のフライパン、フレーバーストーンダイヤモンドエディションについて、販売元のダイレクトショップさんにお邪魔して、直接体験&疑問を投げかけてきました。
この記事を書いている私は、主婦歴16年&2人子育て中のママ。
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/92.jpg)
テフロンフライパンはすぐにダメになるから、鉄のフライパン派だった私が、今ではフレーバーストーンばかり使っています。
鉄のフライパンとの使い心地の違い・テフロンフライパンを長持ちさせるコツも紹介していますので、参考になさってくださいね。
フレーバーストーンダイヤモンドエディションを使ってみた評価
わが家は、高校生と小学生の女の子2人・40代の夫婦の4人家族です。(食事量は一般的かな)
深型・浅型フライパンとガラス蓋があれば、ほとんどの料理が作れるので大満足!
チャーハンやパスタを作る時は「もう少し余裕があれば…」と感じる時もあるので、セット以外に大型鍋がひとつあれば言うことなしかな。
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/92.jpg)
もし買い替えタイミングがきても…またフレーバーストーンダイヤモンドエディションを選びます!
実際に使ってみて「本当に便利」と感じたのは、こんな時でした。
洗ってすぐ次の作業に移れるから、オムライスも手間じゃない
ご飯を炒めた後、すぐきれいな状態で卵を焼けるのが便利でした。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションの手入れの仕方](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond22.jpg)
- さっと洗ってキッチンペーパーで拭けばきれいになる
- 炒める前に油をひく必要なし
子供たちが好きなオムライス。
鉄のフライパンでは【ケチャップライスを作った後同じフライパンで上にのっける玉子を焼く】という作業が面倒だったんですよね。
重い鉄のフライパンをゴシゴシ洗う必要があったし(ごはんがくっついちゃっていた)、家族分の卵を焼く際に油をひく作業が入ります。
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/08/01-11.jpg)
特別な多層構造が、料理のくっつきづらさを生み出しているそう。以前使っていたテフロンフライパンとは全然違います…。
耐熱容器に移し替える必要なしで、グラタンも簡単
食材の移し替えなしで、コンロ調理・オーブン調理ができ便利でした。
![フレイバーストーンダイヤモンドエディションを使ってオーブン調理](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond55.jpg)
- コンロ調理・オーブン調理OK
- 頑丈な取っ手で熱い状態でも安心して持てる
- 調理完成後そのまま食卓に出せるデザイン
グラタンの上にかけたチーズ、ただとろけているよりもやっぱり焦げ目がついていたほうがおいしそうに見えるし、実際おいしいですよね。
だけど、そのためだけに耐熱容器に移し替えてオーブンで…が面倒でした。(しかもオーブン完了後取り出すのが熱くて、ちょっと怖いし)
これはオーブン使わない手はないでしょ!とばかりオーブン料理を楽しんでいます。
収納は大きめボウル1個分スペースでOK
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/92.jpg)
大きめボウル分のスペースがあれば収納できます。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションセットを一つにまとめたところ](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond38-3.jpg)
主婦歴が長くなると食器や調理器具が多くなり、後から大きいものを購入するのにためらいがありました。が、セット丸ごとこんなにコンパクトに!
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションが配達される様子](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond32.jpg)
取っ手も一緒に入れられるのが特に高評価!「あれ、取っ手どこ?」とならず安心です(笑)。
フレーバーストーンの「焦げ付かない」は想像以上!【実験で証明】
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/08/01-11.jpg)
フレーバーストーンは焦げ付きにくさは圧倒的だから「コゲを取るためにブラシでゴシゴシ洗い」は不要です。
鉄のフライパンも、テフロン加工のフライパンも使ったことがあるので、調理をしたときの「焦げ付かない」具合は知っているつもりだった私。
が、実験を目の前で見て驚愕。世界累計販売数1,000万枚突破(2019年4月メーカー調べ)のフレーバーストーンは想像以上でした。
![フレーバーストーンダイヤモンドの焦げ付かない実験](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond.gif)
さらに、こんな実験も。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションのチーズを使った焦げ付かない実験](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond26.jpg)
- スライスチーズを油なしの状態で焼いていきます
- チーズの周りがコゲてきました
- そこにお湯を注ぎこむと…ガビガビだったチーズが勝手に浮く!
- すくいあげたチーズの裏はコゲコゲです
ちなみに…「焦げ付かないのは最初だけ?」とスタッフさんに聞いてみましたところ『4年以上使っていますが、焦げ付かないです。』とのこと。
それでも「すぐに焦げ付いた」なんていう口コミを見かけるのは、使い方を間違っていたからだと思われます。
正しい使い方をチェックしてみましょう。
コーティングを長持ちさせる 正しい使い方
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションの焦げ付かない使い方](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond37.jpg)
表面のコーティングを痛めないために、強火にしない・冷めてから洗うようにする必要があります。
理由は以下のとおり。
フレーバーストーンの耐熱温度は230℃。
強火だとあっという間に280℃程になり、耐熱温度オーバーになってしまうため。
加熱後急に冷やすと、フッ素樹脂(=テフロン「テフロン」は商品名)の接合面がはがれやすくなってしまうため。
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/05-1.jpg)
レシピで「強火で~」と書いてあるのをそのままやってしまったり、調理後すぐに洗ったりしないよう気を付けて!
さらに、お手入れのコツは以下のとおりです。
- 普段:ぬるま湯でゆすぎ、キッチンペーパーやキッチンタオルで優しく拭く
- 油汚れがひどい場合:食洗機(70℃以下)や、中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで優しく洗う
- 研磨剤入りのスポンジ・スチールたわし・金属たわし・クレンザー・漂白剤は使用NG
取っ手の使い方と手入れ方法
![フレーバーストーンダイヤモンドエディション取っ手の使い方](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond54.jpg)
取りつける
取っ手シリコン部分とフライパン本体の間に隙間ができないようにセットすること。
取り外す
①レバーをロック解除
②ハンドル両サイドのボタンを同時に押し込む
この作業をしないと外れないようになっているので、ポロっと取れちゃう…なんてこともなく安全です。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションの取っ手を外した状態で調理](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond31.jpg)
調理中、取っ手が不要なら外しておいてもOK。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションの取っ手の手入れ方法](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond06.jpg)
取っ手の金属部分がさびてしまう可能性があるため、丸洗いNGです。
汚れてしまったら、濡れた布巾などでふきましょう。
こんなものが作れます
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションソテーパンとディープパンの高さ比較](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond03.jpg)
フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 豪華スペシャル6点セットに含まれるディープパンと、ソテーパン。
それぞれによって得意なレシピがあります。
ソテーパンを使った調理例
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションソテーパンで作った玉子焼き](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond10.jpg)
四角いからこそ、専用の玉子焼き機のように端までキレイに作れます。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで焼いた魚のムニエル](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond11.jpg)
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作った目玉焼き](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond30.jpg)
▼ソテーパンを使って、キャベツいっぱいのサンドイッチを作ってみました。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションを使ってサンドイッチを作った](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond28.jpg)
①千切りしたキャベツをバター、塩、こしょうで炒めて
②しんなりしたら一旦取り出します。
③フライパンをささっとふいて
④塩、こしょうで調味した玉子を薄く引き、トマト&ウィンナーをのせて
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションを使ってサンドイッチを作った](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond29.jpg)
⑤先ほど痛めておいたキャベツを乗せて玉子で包み…
⑥ソテーパンをパンの上でひっくりかえしてのっけます
ともするとこげついてしまう…鉄のフライパンではできなかった、こんな調理を楽しんでいます(^^)
ディープパンを使った調理例
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作った煮込みハンバーグ](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond16.jpg)
一度火で焼き目を付けてからそのままオーブンへ。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作った炊き込みご飯](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond12.jpg)
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/92.jpg)
フレーバーストーンダイヤモンドエディションを使って、白米を炊くことも・おこげをつくることもできます。
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ったアヒージョ](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond15.jpg)
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ったチキンのトマトクリームポットパイ](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond13.jpg)
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ったちぎりパン](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond07.jpg)
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ったデザート](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond09.jpg)
![フレーバーストーンダイヤモンドエディション6点セットに含まれるレシピ本](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond35.jpg)
フレーバーストーンダイヤモンドエディション6点セットに含まれているレシピ本+ダイレクトテレショップ公式サイトでレシピが詳しく紹介されています。(料理は随時更新されます)
雑誌LDKで1位に!
![LDKで1位に選ばれたフレーバーストーンフライパン](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond24.jpg)
今や「焦げ付かないフライパン」と称するものは【フッ素コート・ダイヤモンドコート・マーブルコート・セラミックコート】と種類豊富なので、どれを選べばいいのか悩んでしまいますね。
今回紹介したフレーバーストーン ダイヤモンドエディションは、雑誌LDKにて「ずっと焦げない最強の1本」No.1に選ばれた(2017年3月号 )フライパンフレーバーストーンの新作です。
![雑誌LDKが1位に選んだフレーバーストーンフライパン](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond25.jpg)
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/92.jpg)
とくに、焦げ付かない・焼きムラがない・長持ちという点が評価されました。
※1キロの重さにスチールたわしを付けて、1000回擦った後も薄焼き卵が、ペローンと!
(2019/4/17:追記)
2019年3月28日発売雑誌LDKでも、『2019年№1フライパン』に選ばれました!
料理の仕上がりA
コーティングの耐久性A+
使いやすさA
「食材の触感も香りも引き立てます」とのコメントも。
一切の広告や忖度NG・検査器具を編集部が持ち、検査専門家をヘッドハンティングしてきちゃったという雑誌LDK。
フレーバーストーンの実力は、有名フライパンを抑えての1位でした。
フレーバーストーンシリーズ共通の特徴
均一な熱伝導
- 多層構造のベースは熱を均一に届けムラなく調理。火加減が難しいステーキや、ホットケーキなどの調理が得意。
省エネ
- 火加減は中火から弱火でOK。約1時間のガス代を比較してみると…強火は約37円、弱火だと約5円。その差約7分の1!省エネにもつながります。
保温性が高い
- 底が厚手なので冷めにくく、火を止めた後も賢く余熱調理できます。(それでも本体自体はそこまで重くありません)
各コンロに対応
- ガスだけでなく電気、セラミック、IHにも対応しています。
新作ダイヤモンドエディションの特徴
![フレーバーストーンダイヤモンドエディションカラーバリエーション](https://mofubu.com/wp-content/uploads/flavorstonediamond04.jpg)
従来品と違うポイント
①ノンスティックコーティングの多層構造+ダイヤモンド粒子を含むコーティング
- よりくっつきにくく
- より傷に強く(耐摩耗テスト60万回クリア)
②四角い形
- 同じ直径の丸型フライパンと比較して調理スペースが約1.3倍アップ
- 食材を端までしっかり並べられる
- 調理中の汁やタレを料理にサッと注ぐことができる
③取り外しできる取っ手
- 取っ手を取り外して鍋だけオーブン調理可能
- 取っ手がないからお皿感覚で丸洗いできる
- 省スペースに重ねて収納可能
従来のフレーバーストーンシリーズより、耐摩耗力アップしたとはいえあくまでもフッ素加工のフライパンなので、あえて金属製ヘラを使う…とかはしないほうがいいです。シリコンフライ返しや、木べらを使いましょう。
サーモス・ティファールとの機能比較表
取っ手が取れるフライパンの中で、フレーバーストーンダイヤモンドエディションと機能が近い商品を比較してみました。
商品名 | フレーバーストーン ダイヤモンドエディション | サーモス 取っ手の取れるフライパンセット | T-falインジニオ・ネオIHルビー・エクセレンスセット3 |
---|---|---|---|
オーブン | ○ | ||
食洗機 | フライパンのみ可能 | ||
大きさ | 内径約22cm ディープパン(高さ7.4cm) ソテーパン(高さ4.5cm) | 内径26cm(高さ6.5cm) 内径28cm(高さ6.5cm) | 内径22cm(高さ4.6cm) 内径26cm(高さ4.6cm) |
対応コンロ | ガス、電気、セラミック、IH | ガス、IH | ガス、電気、セラミック、IH、ハロゲンヒーター |
耐摩耗性試験 | 60万回 | ー | ー |
返金保証 | 30日間返金保証(セット品のみ) | × | × |
メーカー希望小売価格 | 19,800円 | 11,550円 | 8,800円 |
セット内容 | 6点セット(ディープパン、ソテーパン、ハンドル、ガラス蓋、収納マット、スペシャルレシピブック) | 6点セット(26cm、28cm、取っ手、蓋、保温カバー、プレート) | 3点セット(26cm、22cm、取っ手) |
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/93.jpg)
フレーバーストーンダイヤモンドエディションの「深さのあるディープパン」、「四角い形」が他にはない魅力。
公式サイト購入なら「30日返品返金」保証付き
![](https://direct-teleshop.jp/feed_img/g_1200_1200/flavorstonediamond-6-cp-c-re.jpg)
今回紹介したフレーバーストーンダイヤモンドエディション6点セットは、楽天やAmazonでも購入できるアイテムですが、公式サイトだけは【購入後30日間の返品返金可能】です。
![](https://mofubu.com/wp-content/uploads/2017/12/92.jpg)
「イメージと違った…」という理由でも、返品返金対応してくれます。
以上、【焦げ付かないフライパン】取っ手が外せるスクエア型がおすすめ!【フレーバーストーンダイヤモンドエディション】でした。
※記事作成の為、商品提供頂きました。(提供/ダイレクトテレショップ)