2023年12月19日よりクラウドファンディングにて先行予約を開始した、HUAWEIのオープン型イヤホンHUAWEI FreeClip。
総応援人数2399人、5874万円という売上高を達成しました。
多くの人が待ち望んでいた形・機能を兼ね備えたワイヤレスイヤホンであることを証明しています。
「HUAWEI FreeClip公式販売&製品アンバサダー就任発表会」にて製品アンバサダー就任が発表された『山の神』神野大地さんのインタビューを中心にHUAWEI FreeClipの魅力を深堀りしていきます。
新カラーローズゴールド登場

HUAWEI FreeClip製品アンバサダー神野大地さん

今でもプロランナーとして1週間で14回練習、1日ならすと平均30キロぐらい(!)は毎日走り続けている神野さん。
2023年末には「M&Aベストパートナーズ」で新設される陸上部の「選手兼任監督」に就任されました。2027年1月の全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)出場を目標に前進されています。
山の神 神野大地さんによるHUAWEI FreeClipおすすめポイント
神野さんが「1年後くらいには、ほとんどのランナーがHUAWEI FreeClipを着けているんじゃないか?と想像しています。」とまで感じたHUAWEI FreeClipの魅力をまとめました。
第一印象「かっこいい!」

「最初、僕もこの商品を手に取った時『かっこいい』って心の声が出ちゃった」と、神野さん。
HUAWEIでは2023年発売のHUAWEI WATCH GT 4や、HUAWEI Eyewear 2のリリース時から「ファッションフォワード」というスローガンを掲げて開発してきました。
圧倒的な技術力によって「いかにも」なガジェットの見た目を払拭し「日常に溶け込むファッショナブルなデザイン」になるよう設計されています。

イヤホンの球体と表面の艶感が、アクセサリーのような洗練された雰囲気を演出。

ブラックは日常でのシーンはもちろん、ビジネス・スポーツなど汎用性高く使いやすいカラー。
神野さんも「見た目もスタイレッシュでオシャレだったりするので、日常使いでも使えるなというふうに思っています。」とのこと。

パープルは遠目で見ると、シルバーアクセっぽい色に見えますね。こちらもとっても素敵!

着けているのを忘れちゃうぐらいだけど落ちない

神野さんも「本当にこれで大丈夫なの?っていうぐらい締め付け感とかは一切ない。」と実感された装着感。

10,000人の耳の3Dデータから
- アコースティックボールの大きさや形状
- コンフォートビーンズをいかに耳裏のカーブに合わせるか
- 耳の表&裏から挟み込んでも痛みを感じさせないには?
- Cブリッジの角度
などなど…業界で最も複雑な精密工学の技術で最適値を割り出し、改良を重ね、Cブリッジにおいては25,000回以上のねじれに対するテストなども実施してきました。
ですので、圧倒的な安定感と快適な装着感を実現できたんです。

きっとあなたの耳にもシンデレラフィットするはず!
「1キロ4分とかそれくらいのペースで走っても(動いたりとか)一切気にならない。」と、プロランナーならではのスピード感でもHUAWEI FreeClipの落ちにくさが実証されています。
周囲の音もしっかり聞ける

実は意外にも「走るとき、音楽を聞かなかった。」とおっしゃる神野さん。
「後ろから車が来たらどうしようかというのを気になりながら走らないといけないのが嫌だった」という点と「自分自身の呼吸や足音をしっかり聞きたかった」からなんだとか。
そんな悩みを解決すべく、耳道を塞がずスポーツの動きに対応したワイヤレスイヤホンが出てきていますが、一長一短の部分がありました。
HUAWEI FreeClipなら、眼鏡やサングラスにも干渉せず髪の毛にも絡まず、マスク着用時にも快適に使えます。
神野さんも「今まで本当は音楽を聞きたいけど聞けなかったところがこの商品では解決できたかな、という風に思っています。」と感じていらっしゃいました。
音質がいい

HUAWEI FreeClipはデュアルマグネットダイナミックドライバーユニットを搭載し、パワフルな低音が得意。
箱根駅伝で「山の神」と呼ばれるようになった走りのウォーミングアップ時、カナブーンの「フルドライブ」を聴いて気持ちを高めていた神野さん。
アップテンポで気分が上がる音楽を聴きながらのジョギング、いいですよね。
今ではHUAWEI FreeClipを「本当に一番音質もいいかなっていうぐらい、気に入って愛用させていただいています。」とのこと。

専用アプリAI LIFEからは、デフォルト・高揚・高音強調・音声の4種類からあらかじめセットされたEQを選択することができます。
左右自動認識、ジェスチャーが便利

HUAWEI FreeClipは左右自動認識機能付き。
ちょっとしたことではありますが「どちらに着けても良い」というのは、使うごとに快適さを実感します。さらに、左右の音やタッチコントロールの設定まで自動的にスイッチしてくれる!
ダブルタップ | 再生/停止/通話/拒否 |
トリプルタップ | 前の曲/次の曲 |
タッチコントロールもワイヤレスイヤホンのどの部分をタップしてもいいので、まさにランニング中やスポーツ中に便利ですよ。
まとめ:ランニングでワイヤレスイヤホンが外れる方にHUAWEI FreeClipがおすすめ!

ロング走を何人かで一緒に練習する市民ランナーさんの「音楽を聴いて走りたいけど、音楽を聴いちゃうと周りの人と会話できない…」を払拭。
神野さんが体験してみて「こんな方におすすめしたい」と思う方は、
- 運動する人
- ジムとかでトレーニングするよっていう人
とのこと。さらには「ランニングシーンでは確実にこれはもう欠かせないものにこれからなっていくんじゃないかなと思います。」とまとめていただきました。(IP54防塵防滴で少しの雨や汗でも大丈夫)
世界的なプロランナーの神野大地さんがおすすめするワイヤレスイヤホン。
「ランニング中に外れてしまって困っている…」という方へ、試してみて間違いないアイテムです(^^)/
新カラーローズゴールド登場

以上、ランニングでワイヤレスイヤホンが外れる方必見!山の神 神野大地さんお墨付きHUAWEI FreeClip発表会イベントレポ…でした。