自宅で使えるフラクショナルレーザー トリアの「スキンエイジングケアレーザー」についてまとめています。
美顔器トリア「スキンエイジングケアレーザー」を夫婦で初体験しました。
この記事を書いている私は40歳。小学生と高校生の娘2人がいます。
- 30歳半ばからエイジングサインを感じ始め
- 40代になってついにシミが目立つように…
ある程度お化粧で隠せるとはいえ、シミってダイレクトに見た目年齢を上げてしまいますよね。
シミ対策について調べると「シミを消したいならレーザー」という言葉をあちこちで見かけました。
ただし、付随して書かれているのはこの3つ。
- 専用のテープをしばらく貼る必要がある
- かさぶたができるので長期休みがとれる時に施術してもらう
- 医療レーザーは値段が高い
なかなかそこまでの勇気がないなぁと思っていたところ、「自宅で使えるレーザー美顔器トリア」を発見。テープを貼っておく必要はないし、ダウンタイムもなし、追加の購入品もなし。
とは言え、美容レーザー初心者なので「痛み」や「経過」について不安がありました。

トリア美顔器を使い始めて、もうすぐで1年。思い切ってチャレンジしてみてよかった!と実感しています。
私と同じように美容レーザー全くの初心者の方でも、不安なくトリアでケアできるよう初心者目線のポイントをまとめてみました。あなたもきっと「もっと早く使ってみればよかった!」と思いますよ。

トリアの美顔器スキンエイジングケアレーザーを4週間使ってみて感じた効果・感想

夫婦でトリア美顔器デビューしました。
私:40歳
- 学生時代ほぼ日焼け止め不使用
- 20代までオイリー肌・いちご鼻が悩み
- 30代半ばごろよりインナードライ肌らしいと判明
- 40歳になった今は乾燥と毛穴の開き、シミが悩み
パパ:42歳
- 学生時代はアウトドア派
- 乾燥する季節のみ保湿クリームを使っている
- シミのケアをしたい
スキンエイジングケアレーザーがどんなものかを主人に説明すると「俺もやってみようかな」と予想外の返答。
「え!興味あったの?」と内心驚きましたが(笑)、メンズ用BBクリームもテレビCMを流す時代。

トリアスタッフさんによると「ニキビ跡のケアに使っている男性も多い」とのこと!男性もきれいな肌を求めているんですね。
使い始めて1週間程で娘たちに驚かれた

「なんだか毛穴が目立たなくなってきた部分があるかも…」と思っていた矢先、「ママたち効果出てきたね!」と娘に言われてびっくり。
その場にいた主人も「レーザーすごいな!」と感心しきり。実はパパも肌の変化を実感していて、内心ほくそえんでいたところだったことが判明(笑)。

使い始めて1週間くらいの出来事でした。
こちらはアメリカのトリア公式サイトに掲載されている臨床試験結果の画像です。左の写真はトリア使用前、右はトリア美顔器を8週間使用から4週間後の状態です。
全体的にシミが薄く、ハリツヤが出ているように見えますね。(臨床試験に使われた実機は、日本で発売されているものと同じもの)
鼻筋のすぐ脇あたりの毛穴が目立たなくなり「これなら余裕で毛穴レス!?」と思いましたが、そこまでの即効性は今のところないみたい(汗)。
焦りは禁物ですね、「継続が大事」だと肝に銘じました。

美容クリニックでのレーザーを100%とすると、トリアは8週間(56日)で約60%。(60%カバーすれば、ほぼ顔全体ということで検証されているそう)なので、結果を焦らずとりあえず8週間は継続してみましょう。
1週間目はめちゃめちゃ痛いけれど慣れます

脅かすようで申し訳ないですが…。初めては痛いです。
他の方の口コミにあった「ストーブの熱いところに触れちゃった時のような」とは、まさにそのとおりだと感じました。
でも、痛いのは効いている証拠!
肌に目に見えないくらいの小さな穴をあけることで、人間本来に備わっている治癒再生能力を利用するから。トリアの美顔レーザーは、医療現場で使われているこの技術を使っているんです。

痛みは慣れます。今ではレベル3でも問題なし。youtubeを見ながらでも楽々できちゃいます。
- 1週目レベル1
最初の1週間は誰でも「肌を慣らす週間」として、レベル1からはじめます。「痛い!!これ本当に続けられるかな…」という感じでした(涙)
- 2週目レベル2
レーザー照射時間が長くなったものの、意外にも「これくらいなら大丈夫」という感想。
- 3週目レベル3→レベル2→レベル3
レベル2で物足りなく感じきたので、レベル3へ。
切り替えた当日は「あれ?まだ終わらない?」と持て余す程、照射時間が長く感じました。と、同時にヒリヒリ感も強く。切り替えてすぐは、翌日お昼ごろまで肌の赤みが取れませんでした。再びレベル2へ戻して様子を見ることに。
レベル2から3に上がると、照射時間が今までの2倍以上と変化が大きかったからかも。
レベルごとに照射時間は長くなります:2分・4分・10分
3日ほどして再びレベル3にしたところ、翌朝までは赤みを引きずらず大丈夫でした。
主人も同様にレベル上げをしていき、同じ反応でした。
美容レーザー初心者さんは慣らしを優先に、レベル3へは2クール目からでもいいかもしれません。
レベル3にしてしばらくすると、このヒリヒリ感がケアしているなぁという実感に。慣れって不思議ですね。

それでも「痛みが苦手…」という方は扇風機の前で顔を冷やしながらレーザーをあてると、だいぶ緩和されます。トリアスタッフさんからのお墨付き、是非お試しあれ!
公式サイトで見てみる▶ 【トリアビューティー】
翌朝には肌のヒリヒリ感、赤みなしで化粧もOK

レーザー照射後のヒリヒリ感・赤みは毎回あるものの、翌朝にはすっかり落ち着いている状態です。
クリニックでレーザーを受けると「ダウンタイム」と呼ばれる期間があります。
「ダウンタイム」とは
- かさぶたのようなザラザラした黒い状態
- メイクもできない程敏感になり、赤みが出る状態
から、元の状態へと戻るまでの期間のこと
なので、クリニックでレーザーを受けるには、連休や長期のお休みのときを狙って受ける方が多いんだとか。
トリアでは頬のシミ部分にあてると、細かいガサガサになるように感じます。(コンシーラで隠せばOK)これが、サイクルを終えてお休み時間を過ぎるとなくなってつるっと!
最初はちょっと心配しましたが、クリニックと同じ仕組みなので当然といえば当然ですね。

トリアは毎日コツコツのケアが必要とはいえ、1日1回最大10分です。ダウンタイムなく普段通り過ごせるメリットって、かなり大きい。
公式サイトで見てみる▶ 【トリアビューティー】
トリアスキンエイジングケアレーザーはアメリカでFDAの認証済み

パパにトリア美顔器の説明をすると、安全性について心配していました。

「レーザー」って効果が強いイメージ。レーザーを自宅で個人が使って大丈夫なの?副作用とかってないの?
大丈夫なんです!
アメリカ生まれのトリア美容レーザーは、アメリカ政府機関FDAから許可を受けた唯一の家庭用レーザー機器。
FDAとは日本の厚生労働省にあたる機関です。FDAの認証とは、日本で言う「特保(トクホ)」認定を受けている、というようなもの。

論文審査のある医療専門誌や皮膚学会において、トリア美顔器を使った複数の臨床試験結果が掲載されており、海外ではハロッズをはじめとした有名百貨店で販売されています。

トリアは全世界のクリニックで使われているダイオードレーザー技術を発明したメンバーが設立した会社です。
ダイオードレーザー技術=レーザー脱毛に使われている技術
そんなレーザー技術のプロ集団が、クリニックでのエイジングケアに使われる「フラクショナルレーザー技術」を「家庭で手軽に使えるように」と開発したのが、トリア・スキンエイジングケアレーザー
なんです。
フラクショナルレーザーとは
肌に目に見えないくらいの小さな穴をあけることで、人間に本来備わっている自然治癒力を引き出します。

「傷跡が治るとキレイになる」のと同じ仕組み。
加齢とともに遅くなりがちな肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を促します。その後自然な作用として、シミ・そばかすを含んだ古い角質がはがれ落ちていきます。
- 毛穴の開き・黒ずみ
- ニキビ跡
- 抜糸跡・傷跡(妊娠線)
- しわ・肌質の改善
@コスメの口コミを見てみると
- 肌のハリ・弾力
- シミ・シワ
- 毛穴
- 顔色の明るい印象
- ニキビ・ニキビ跡
に変化を感じている方が多いようです。
トリア スキンエイジングケアレーザーの使い方

- 洗顔する
- 照射する
- 保湿する
洗顔する
レーザーがスムーズに照射されるように、メイク・日焼け止め・汚れをすっきりと洗い、水分をしっかりふき取ります。

水分が残っているとトリア美顔器がややスライドさせずらくなるので、しっかりふき取るのがポイント。
照射する
トリートメントレベルを選択し、洗顔後肌に何もつけない状態で照射していきます。
- 上まぶた、眼球・目の下の骨のない部分
- 日焼け、ピーリング後の肌
- アートメイクの部分
- 炎症や傷などの部分
- ボトックスなどの注入がある部分
肌タイプはどんな方でも大丈夫。上記の部分を除いて首から上が使用可能範囲です。
- ステップ1右頬
美顔器を滑らせるように、均一にあてていきます。
ゆっくり滑らすように - センサー2か所が同時に肌に触れている
- 横移動している
上記2つの動作を受けることで、レーザーが照射されます。
逆に言えば、肌に触れていてもスライドさせないと照射されません。安心してトライしてみて!
肌と動きを感知するセンサー部分 トリア美顔器が「ピッ」と鳴ったら終了の合図→左頬へ。
ブロック終了ごとに音の回数が変わります。
- ステップ2左頬
全体に美顔器を滑らせるように、均一にあてていきます。
トリア美顔器が「ピピッ」と2回鳴ったら終了の合図→おでこへ。 - ステップ3おでこ
全体に美顔器を滑らせるように、均一にあてていきます。
センサーが反応しやすようにあて方を工夫してみて トリア美顔器が「ピピピッ」と3回鳴ったら終了の合図→口周りへ。
おでこはカーブがある分、センサー感知が難しい場所。慣れればスムーズに使えるようになります。
- ステップ4口周り
全体に美顔器を滑らせるように、均一にあてていきます。
トリア美顔器が「タッタラー」と鳴ったら終了。
保湿する
普段からお使いのもので保湿して終了です。
肌がいつもより敏感になっているので、しっかり保湿&日中はSPF30程度の日焼け止めを。
使用期間
毎晩1回×8週間+4週間お休みが1セットです。
なので、約3ヵ月が1サイクルという感じですね。(アジア人の肌に適したサイクル)
もしも「ケアしないで寝ちゃった!」という場合でも、翌日から普段通りケアすればOK。
1サイクル経過したお肌をチェックして、満足したらそれで終了。「もうちょっとケアしたいな」と思えば、2サイクル目に突入!という流れになります。

「毎晩1回×8週間+4週間お休み」というサイクルを守れば、ご自分の納得するまでケアし続けてOKです。
トリア スキンエイジングケアレーザーについてもっと知りたい!
使い始め、使ってみて気になったポイントをまとめました。
他の美顔器も同日に使える?
過剰なお手入れになってしまう可能性が高いので、同日使用はNG。
その他の美顔器は、トリアのお休み時期に使いましょう。(病院でのレーザー治療やエステでのフェイシャルなども同様)
充電式なの?

充電式です。コードレスで使えます。

ただし、充電中は使えないので気を付けましょう。
レベル1、2の時はそれほど頻繁に充電しなくても使えていましたが、レベル3にしたとたん電池の減りが早くなりました。
わが家では夫婦で共用しているのでさらに減りが早く…。一人がケアし終わったら充電しておく、という方法に。
青ランプが点灯してからしばらくは使えるものの、全て充電を使いきってしまうと満タン充電まで数時間かかったかな(ごめんなさい正確には計っていません)。
「ケアし終わって充電」だと短い充電時間で済みます。こまめな充電はバッテリーの長持ちにも貢献するんだそう。

バッテリーのもちは500回の充放電が目安(使用状況にもよりますが…からっぽ×フル充電3年くらい)。
1製品に限り1回定価半額で新品購入可能
トリア公式サイトで購入すると、60日間の返金保証・2年間保証さらに、バッテリー消耗時定価半額で新商品購入可能となります。(バッテリーは消耗品のため保証対象外)
以上、トリア美顔器テープなしでシミケア!スキンエイジングケアレーザー初心者ガイドレビュー…でした。
※記事作成のため、商品提供いただきました。(提供:トリア)